![]() | ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-くさ- ![]() ![]() ![]() 11巻 第130話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
大量(たいりょう)の細かな胞子(ほうし)を体から噴出(ふんしゅつ)! これをふきつけられた相手は、ウトウトとねむくなってしまう。スズの塔(とう)での戦い(11巻)ではクリスのパラセクト・パラぴょんがこの技を発動、スイクンに対し攻撃の突破口(とっぱこう)にしようといどんだ! 似(に)た効果(こうか)の技として“ねむりごな”もおなじみ。![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-むし- ![]() ![]() ![]() 11巻 第136話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
セキチクジムリーダー・アンズのクロバットが使用していた技だ(11巻)。口を大きく開いて相手にかみつき、血をすい出してダメージをあたえつつ自分の体力を回復する! 同じすい技として“メガドレイン”や“ギガドレイン”と似ているが、威力(いりょく)は低い。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 8巻 第97話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ツメやカマなどをするどくふり下ろし、相手を切りさいて攻撃! マダツボミの塔(とう)の修行(しゅぎょう)(8巻)ではシルバーのワニノコが階段(かいだん)にむかって“きりさく”を発動、ゴールドの足場をくずすために使うというまんがならではの描写(びょうしゃ)もあった!![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ひこう- ![]() ![]() ![]() 33巻 第370話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
アカギは、みずからのパワーによってカンナギシティに流れこんだ霧(きり)を、ドンカラスの“きりばらい”でたちどころにかき消した。その圧倒的(あっとうてき)な力の差に、ダイヤとパールは顔を青ざめさせていた…。![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 40巻 第433話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
プルートのヤドキングが放った“きりふだ”が、ギラティナに命中! 不意をつかれたギラティナは、かなりのダメージを受けて苦しんでいた! “きりふだ”は、技の残り回数が少なければ少ないほど、威力があがる技だぞ! ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-むし- ![]() ![]() ![]() 19巻 第236話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
はねを持った一部のむしポケモンだけがつかえる技。美しいはねをフワフワとはためかせると銀色の鱗粉(りんぷん)が風にまい、相手におそいかかる! ナギのアメモースの“ぎんいろのかぜ”は大津波(おおつなみ)をふきとばすほどの威力(いりょく)が!(19巻)![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-はがね- ![]() ![]() ![]() 20巻 第245話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
アクア団との対戦(20巻)で、ナギのエアームドがはがねの翼(つばさ)を小きざみに震動(しんどう)させ、耳をつんざく金属音(きんぞくおん)を発生させた! 金属をこすったときに生じるこの音波(おんぱ)は、非常(ひじょう)に不快(ふかい)なひびきとなって相手の脳天(のうてん)を直撃(ちょくげき)する! ![]() |
![]() | ![]() ![]() |