![]() | ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 8巻 第103話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
カモネギがいつも背負(せお)っているネギは、この技を出すとき、するどいカタナになる! 炭焼き職人(しょくにん)の手伝いで、木を切りたおしていたよ。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-どく- ![]() ![]() ![]() 35巻 第392話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
相手の体にいえきをはきつける! ついたいえきは、相手のとくせいのこうかを消してしまうぞ! ベルリッツのおやしきを守るセバスチャンが、しん入者にむけてウツドンの“いえき”で攻撃! かけられた相手(実はダイヤとベロベルト)は、ネバネバのベトベトに!!。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 7巻 第90話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
相手の攻撃をうけることで、技の威力(いりょく)が上がっていく。イエローのピカ(ピカチュウ)が、“がまん”と“いかり”をあわせてかけていた。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 7巻 第82話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
みなぎるいかりを前歯にこめて、相手にむかってガブリとかみつく! イエローのラッちゃん(ラッタ)が、ワタルのカイリューに、勇敢(ゆうかん)にいどんだ。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 13巻 第157話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
うけていたダメージを一瞬(いっしゅん)で相手と分け合う! マツバは、ムウマにわざと攻撃をうけさせひんし状態(じょうたい)にした後、マチスのエレブーにこの技を使った。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-あく- ![]() ![]() ![]() 20巻 第242話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
あらぬ文句(もんく)をつけて、相手をだまらせてしまう技だ。これをくらうと、同じ技の連続使用(れんぞくしよう)ができなくなってしまうぞ。ホムラのコータスは口が開かなくなってしまっていた。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-むし- ![]() ![]() ![]() 7巻 第82話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
糸をはき、からみつかせて、すばやさを下げる技だ。イエローのピーすけ(キャタピー)が、ワタルのカイリューにこの技を出した。 ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 48巻 第501話 ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
心にうったえかける歌を聞かせて攻撃する技。相手をねむらせることもあるぞ。ヒウンシティでバルチャイにおそわれたメロエッタは、ベルのギターに合わせてこの技をくり出して反撃! さらに、ステップフォルムへとフォルムチェンジしたのだ!! ![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() 技タイプ-ノーマル- ![]() ![]() ![]() 15巻 第186話ほか ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
センリのケッキングが、大声を出して相手をこわがらせているシーン。この技をくらった相手は、こんらん状態(じょうたい)になってしまう! ![]() |
![]() | ![]() ![]() | ![]() |