No.471〜480



 こんにちは! 小さい頃からのファンです。昔からの質問です。ワカバタウンでは、ゴールドの家のことを「ポケモン屋敷」と呼んでいますよね。あんなたくさんのポケモンと共に暮らすのは、経済的にもスペース的にも、大変だと思います。また、彼の家には高そうなオーディオ機器や、ビリヤード台があります。これらの専用の部屋もあると考えると、大きな家に住んでいるのだろうと想像できます(いきなりやってきたゴロウが泊めるスペースもあった描写もありましたし)。ということは、ゴールドの実家はお金持ちなのでしょうか。でも、ゴールドはそんな坊ちゃんタイプには見えないのですが…答えてくださったら幸いです。

(ハンドルネーム・おかしなこんぺいとうさんの質問)




 描写のまま、豊かな暮らしの家なんだと思います。
 ゴールドが通りの人たちから「坊(ボン)」と呼ばれてるシーンがありますし、最初からそんなニュアンスでとらえてました(「ボン」は「坊ちゃん」て意味ですよ)。
 ただ、単純に「金銭的に恵まれてる」ということではない感じを求めていた覚えはあります。「お金は余っていても暖かでない家」ってあるからね…。(日下)
 


 はじめまして、ポケSPいつも楽しんで読んでいます! 早速質問なんですが、質問&感想に採用されたとき、「〜さん〜さん他からの質問」とかいてあるものがたまにあります。「他」のなか入ってる人にも特製グッズはもらえるのですか? それとも名前が書いてある人だけですか? 

(ハンドルネーム・フゥラさんの質問)





 ひとつの回答でも、複数(ふたり以上)の質問者が採用されている場合、採用した人(つまり名前が載っている人)すべてに特製グッズを送っています。逆に言うとグッズがもらえるのはその人たちだけ、ということですね。
 「他」、というのは「こんな質問を多くの人が送っていますよ!」というメッセージ、で質問を送る人に参考になるようにつけています!

 さて採用者におくる特製グッズですが 前々から予告していたとおり、あたらしいものが出来ました! 「制作秘話」の編集部だよりを見てね!



 29巻読みました!! ポケモン図鑑所有者が10人ついにそろってすべて解決したのでよかったです! あんな個性的な人たちが10人もいて大丈夫かなぁと思っていましたが、なかなかフレンドリーな感じだったのでもう満足です!! ところで質問ですが29巻でジラーチのたんざくに浮きでた古代文字をグリーンが読んでいましたが、なんで読めたんですか? オーキド博士に前から教わっていたんですか?

(ハンドルネーム・chakoさんの質問)




 そうですね、権威あるポケモン研究者の孫なので、読めたのでしょう。第2章の終盤でもグリーンが同系統の古代文字を読むシーンがあります、コミックス7巻を持っていたら見てみてね!(日下)



 こんにちは。29巻読ませていただきましたー!!
 それについての質問なんですけど、最後の10人集合写真って、カラーバージョンがあるのでしょうか?
 全体的に灰色っぽい感じがしたのでそう思ったのですが…。10周年記念のイラストだということをウワサ(?)で聞きましたが、私はそれを見たことがないんです!あの写真が大好きなので、なんとかしてそれを見ることができないかなー、と思っています。厚かましいことを言って本当に申し訳ないんですけど、答えていただけるととても嬉しいです!

(ハンドルネーム・10人衆LOVEさんの質問)
 日下先生、山本先生こんにちは。今日29巻を買いました! すごく感動しましたww質問なんですが、29巻のラストにあった写真は、27巻についてきた初回版アートボードのイラスト…ですよね?

(ハンドルネーム・ポケスペ大好きwさんの質問)




 ええ、27巻の発売の時(07年8月)、10周年を記念して初回特典としてつけました。
 コミックスにアートボードがついた限定版と、コミックスのみで発売した通常版…27巻は2種類あったわけです。限定版を持っている人はもう一度「これはトーナメント後に撮られた記念写真なんだな〜」という気持ちで見直してみてくれたら嬉しいな!(日下)



 突然ですが質問です。この前、偶然家にあったポケモン金銀ポケモン大全集を見たら、銀のハッサムの説明に「ハネを つかっても とべないが こうそくではばたかせることでたいおんを ちょうせい できる。」と書いてありました。 ですが23巻のキワメの究極技修行の「戦ノ道」では、グリーンのハッサムは体温を調節するためではなくカイリキーと共に飛ぶために羽をつかっていました。あれはなぜですか? 普通のハッサムなら飛べないはずじゃありませんか? やっぱりグリーンのハッサムだからでしょうか?
(ハンドルネーム・爆たろうくんの質問)




 飛ぶ、というのは「そらをとぶ」という技の意味で「町から町へ移動できるレベルの飛行」だという…、そゆことですね。グリーンは移動(飛行)手段としてハッサムを使うことはないけれど、戦闘中、23巻で描写されているくらいの羽ばたきは生かして戦うんだと思います。オッケーかな??(日下)


 サファイアとキワメ、どっちの視力がいいんですか?
(ハンドルネーム・ヒノすけくんの質問)




 サファイアは左右とも2.5で50メートル先にいるロゼリアのまばたきも見える。キワメさんは自分では「6.0じゃ」って言っていたけど、大げさに言っている可能性もあるので、本当は同じくらいなのかもしれませんね。視力のいいもの同士、ふたりは似たような目をしています。(日下)



 どうも、両先生方初めまして。最近ポケットモンスターSPECIALを読み始めたパルシェェンです。早速質問なんですが・・・えっと、15巻でオーキド博士のポケモン講座が生放送でありますよね? それなんですが、あれって生放送じゃなかったような・・・気がするんですがどうでしょう?(この日が特別だったのかも知れませんが(一応過去Q&Aは一通り読みましたが、似たような質問があったかもしれません。その場合はすみませんでした)では両先生方、体に気をつけてこれからも頑張ってくださいね〜

(ハンドルネーム・パルシェェンくんの質問)




 わははは、そういえば確か「あれって実は録音らしいよ」っていう情報が金銀の中にありましたね。まあ、基本、生で録る時はそうして、研究で忙しい時は録音したものを「生っぽく」流すんだろうね。15巻の図鑑希望の子供は訪ねていったとき、ちゃんと収録が行なわれていてラッキーでしたね! (日下)


 こんにちは! そして明けましておめでとうございます。ポケモン大好きっ娘です☆ただ今ちょっと遅れてプラチナを満喫中です。私はいつも自分と反対の性別(男の子)でプレイしているのですが……先生方は女の子でプレイしてみたことってありますか!? しばらく前から気になって仕方がなかったので、聞いてみました♪ では、2009年も頑張ってください!!応援してます!!!!!!

(ハンドルネーム・りっちゃんさんの質問)




 ええ、男主人公、女主人公、両方でやりますよ!
 クリスタルバージョンが出たときは、当然 女の子主人公を選択。名前はクリスタル。
 ルビーサファイアが出た時は各ソフトを2本づつ所有したので、男女ふたりずつでルビー(男)、サファイア(女)、ユウキ(男)、ハルカ(女)という風に、合計4本プレイしました。今はプラチナを女の子主人公でプレイ中です。
 女の子主人公でプレイすると、それはそれで、違った感触があり、新たな発見もありますね。(ポケモンも♀に会いやすい気がするのだが、気のせいだろうか??)(日下)


 アトリエの洞窟でモンスターボールをキックで命中させるエメラルドがかっこいいです(他の場面でも見てみたかったです!)このボールをキックする技はクリスと似ていますが、エメラルドが彼女から指導を受けて教わったのでしょうか。それとも、クリスに憧れているエメラルドが真似て同じようなスタイルをあみだしたのでしょうか?

(ハンドルネーム・武さんの質問)




 憧れてマネをしたんでしょうねえ。
 あの厚底でキックって…大変だよねえ。(日下)


  イエローの図鑑はレッドが使っていたものだとQ&Aに書いてあったのですが、新型ポケモン図鑑にデータを移してしまったので第2章で使っていたときのイエローのデータは旧型のポケモン図鑑に残っていないのでしょうか? 細かい質問ですみませんが気になるんで教えてください。

(ハンドルネーム・mewさんの質問)





 旧図鑑に関して言えば、おそらくレッドの冒険記録も、イエローの冒険記録も、同じ図鑑の中にふたり分メモリーされていたんだと思います。そこからレッドのデータだけが新型図鑑に移されて、レッドが使用していたメモリのブロックは空っぽに。
 残ったものがイエロー所有の図鑑になったという…イエローも図鑑所有者のひとりですから、マイ図鑑が手に出来てよかったよかったと、26巻・第302話を書いた時は僕もそっと胸をなでおろしました。(日下)


Q&Aのトップページにもどるときは下のを押してね。