No.441〜450



 私は毎月「小六」でダイヤモンド・パール編をよんでいるのですが、ついにお嬢様の名前がでできましたね。お嬢様の名前は最初から考えてたのですか。教えてください。

(ハンドルネーム・プラチナさんの質問)




 3本目のソフトが出るのであれば、そのソフト名がヒロイン名。
 …と、いうことは当初から決めてました。(日下)


 エメラルド編すごく面白いです。質問なんですが、エメラルドのマジックハンドは、どうして物をつかんだりはなしたり自分の鼻をかいたりできるほどの操作性があるのですか。

(ハンドルネーム・ザンゲキくんの質問)




 作ったのがあの人だからだろうねえ。本当、天才ですよね。
 マジックハンドほか、エメラルドの装備品の製作者が29巻に登場するよ。
 ワンダーランドで未読、という方はぜひ見てね〜!(日下)
 


 あの〜今月発売される ポケモンワンダーランドvol.10の中で今回はエメラルド編は何ページですか!? 前回は64ページでしたけど、僕の予想だと、今回は65ページ以上だと思うんですけど…。おしえて!

(ハンドルネーム・trsくんの質問)




どうも! 好きな木の実はシュカ! 日下です!
 昨年のvol.9も相当だったのですが、vol.10はtrsくんの予想どおり、前回を上回るボリューム、76ページでお送りしますよ! いつもの学年誌連載の5話分という内容なので、ずっしり。ぜひぜひ、ポケモンワンダーランド、買って読みたおしてくださ〜い! 発売日はもうすぐ…の10月18日! お楽しみに!!(日下)


 29巻発売が待ち遠しくて検索してたらこのサイトを見つけました。かれこれ小学校時代から愛読してます。質問ですが、このポケットモンズターSPECIALは「3誌同時連載」との事ですが、連載された内容はすべてコミックスになるのでしょうか?
 サイトの中を観察した結果思ったのは、小学校5年生で連載されていたものの続きが小学校4年生で連載されていた。そしてその順番(小学校5年で連載されていたファイアレッド・リーフグリーン編のあとに、小学校4年生で連載されていたエメラルド編)がコミックスに掲載されているという風に思います。その流れで行くと小学校4年生の話の続きは小学校3年生で掲載されているものということになりますが、当たっているでしょうか? すべてコミックスになるのですか? あと、最新刊の発売日も教えてください。

(ハンドルネーム・悠稀さんの質問)




 ええとですね…、各雑誌のつながり方(何年生の内容の次に何年生がくるか)は、……説明不可能です(笑)。どうしても研究したければ学年誌3学年分を買いためて、コミックスが出たあと、比べてみてね!
 ただ、悠稀さんの心配している点、「連載されたすべての内容がコミックスなるのですか?」ということについては、はっきり「そうです!」と言えますのでご安心を!一度作った長〜いお話を3つの学年誌用に分割し、パートごとに掲載する…という方法をとっています。ので、逆にコミックスになると始めて、3誌分がつながったお話(もともと構想していた長いお話)として、形になります! …OKかしら…??(日下)


 久々に第5章を読んでいたら気になることがあったので質問します。シルバーのリングマは、どうなったんですか? やっぱり、サカキといっしょにいるんですか?

(ハンドルネーム・ニシキくんの質問)




少なくとも、サカキを運ぶ役目を言いつかったことで、石化はまぬがれたわけですよね、リングマは。そんなわけで、1匹だけ別行動なのですが…。
 いずれ作中で描くので、作品のほうをチェックしていてね!(日下)


 こんにちは! ダイパ、毎月読んでいます。では、質問します。ポケットモンスタープラチナを買うといっていましたね? 買いましたか? そして最初のポケモンは、何にしましたか? 

(ハンドルネーム・リアルさんの質問)




 どうも! 早いもので最新ソフト『プラチナ』が発売して、もうじき1か月ですね(販売状況もすごくいいみたい…)! みなさんメラメラ〜プレイ中だと思います! 質問に答えるなら、まず…買いました! 予約もしていたので、特典のギラティナフィギュアも無事入手! うれしい!!
 そして最初の選択ですが、今回はもちろん女の子主人公で名前はプラチナ。プラチナである以上選ぶのはもちろんポッチャマです。♀が出るまでがんばって、漫画とそろえましたとさ。…まあ、そんなプレイです。殿堂入りも果たして図鑑もシンオウから全国へバージョンアップ! 492匹がそろったという★★(ふたつ星)状態で…次にめざすのはやっぱりコンテスト制覇とフロンティア制覇だよねえ… 先は長い!!(日下)


 いつもポケSP、読ませていただいています。さっそくですが、11巻で、マチスがマツバにお金を差し出す場面がありますよね? そのときのお札に写っている人って誰ですか? 僕は、オーキド博士だと思います。

(ハンドルネーム・矢℃仮くんの質問)




 あんな小さい絵に注目を…?
 そう言われてみると、この世界の貨幣って…!? 描いている以上、硬貨も紙幣のあるのだろうし…、でもお札の肖像画ってどんな人!? 全然予想がつきません。
 いくらオーキド博士でも、まだお札の肖像画には なってないんじゃないかなあ。もっともっと上の世代の、偉大な功績を残した人、なんでしょうね〜きっと(日下)


 いつもは、お嬢様を乗せているポニータですが、ジム戦では1回も技を出すことなくやられてしまうポニータ・・・。ポニータの覚えている技って、何ですか?
 あと、エメラルド編の続きがとても気になります!! 頑張ってください!!


(ハンドルネーム・ブラックさんの質問)




 ううむ。たしかに。
 お嬢様のポニータ、ジム戦では目立った活躍をしていないことは事実でした。調べてみると、ヒョウタ戦、ナタネ戦、メリッサ戦では一度も技を出さず戦闘不能(涙)、スモモ戦、マキシ戦では、そもそも出場せず、です(おかしいな、ポケモンとしては気に入っているんだが…)。でもトウガンのジムに突入した時は、気合の入った炎攻撃でドータクン2匹を退けましたよ! あれはきっと“かえんほうしゃ”ですね。そして今月号(10月3日発売・11月号)で、いよいよ…!(日下)


 先生こんにちは! 私は今ポケモンワンダーランドの発売をとても楽しみにしています! 絶対に発売当日に買いますよww!!! 
 そして質問ですが、最近第4章を再度じっくり読み返して気づいたことがあります。最後に「今、勇気をたずさえ・・・、はるかなる未来へ…!!」とありますが、これってゲームの方の「ポケットモンスター・ルビー・サファイア」でライバルの名前になる「ユウキ・ハルカ」が含まれていますね!!
 これは…偶然ですか?


(ハンドルネーム・草緑さんの質問)




 意識して書きました!
 原作ゲームに敬意をはらっていきたいと常々思って書いていますので…。
 歴代の図鑑所有者でいうと、レッド、グリーン、ブルー、イエロー、ゴールド、シルバー、クリスまでの7人は、各ソフト・主人公のデフォルト名(自分で名づけるのではなく、選ぶ形で名づける名前の選択肢)に、それらが入っていたんですね。
 アドバンス世代に移って、「ルビー・サファイア」をプレイすると、選択肢の中にソフト名がありませんでした。「ポケSP」という漫画作品の中ではルビーとサファイアというソフト名を冠したキャラクターを描いたわけですけど、上記のような状況があったので、「最後は、ゲーム内に設定されている"なまえ"に立ち返るような終わり方にできないかな〜?」と構想しました。結果、あのような形で隠しワード的に挿入することになりました…と。
 細かいところにまで注目して読んでもらえるのは嬉しいことです!ありがとう!!(日下)


 はじめまして! 質問したいと思います! ポケスペには、名字があかされているキャラがいますが、グリーン、サファイアは日本ぽい名字、イエロー、お嬢様は外国ぽい名字ですよね? ポケスペの世界はごちゃまぜですか? 
 それと、29巻の発売が少し遅れているようですが、いつ頃発売される予定でしょうか? 教えてください! 
 日下先生、いつもストーリーの展開にドキドキワクワクしています! 山本先生、きれいで細かくて迫力のある絵がとても好きです! 先生方頑張ってください!


(ハンドルネーム・剣さんの質問)




 ごちゃまぜですよね〜(日下)

Q&Aのトップページにもどるときは下のを押してね。