No.221〜230



 ゲームボーイアドバンスやニンテンドーDSで『ポケットモンスター金・銀・クリスタル』を出してほしいです。ジョウト・カントーを新しい画面で冒険したいです!

(ハンドルネーム・銀くんからの質問)




 う…、さすがにそれはボクたちの力ではなんとかなりそうもない話ですが…。
 でも、ボクも『金・銀・クリスタル』が大好き! なので、リメイクしてほしい気持ちは銀くんと同じです。アドバンスやDSのシステムでジョウト地方を快適(かいてき)に走り回りたいなあ! (日下)


 「キャラクター紹介」で、エメラルドがないのは、なぜですか?

(ハンドルネーム・てるてるさんからの質問)


 おまたせ! みんなの熱いリクエストにおこたえして、いよいよ今回「キャラクター紹介」に、エメラルドが入りました! ぜひチェックしてみてね! (編集部)


 オーキド博士の手持ちポケモンはなんなのでしょうか? 第2章ではガルーラとラッキーを使っていましたが、第3章ではオドシシとレディバを使っているようですが。

(ハンドルネーム・たいキングくんからの質問)




 ということで、さっそくオーキド博士のシーンをさかのぼってみたところ…。
 コミックス第3巻・第39話ではオニスズメ・ドードリオ・ピジョットをつれていました。第6巻・第76話ではガルっち(ガルーラ)とラキっち(ラッキー)が、そして第8巻・第95話や第10巻第117話でつれているのが、オドっち(オドシシ)とレディっち(レディバ)です。
 整理してみると、オニスズメ・ドードリオ・ピジョット・ガルーラ・ラッキー・オドシシ・レディバの7匹が、オーキド博士の主力ポケモンとなります。バトルや捕獲(ほかく)に出るときは、この中から状況(じょうきょう)におうじて6匹をつれて歩いているんですよ。 (日下)


 コミックス第21巻でダイゴにかした、サファイアのえるる(ホエルオー)とじらら(ジーランス)は、今どこにいて、なにをしているのでしょうか?

(ハンドルネーム・miho☆さんからの質問)




 ダイゴのダンバルとともに、レジロック・レジアイス・レジスチルを古代の封印(ふういん)からよびおこしたえるるとじららは、その後も隊列(たいれつ)を組んだまま、戦いの現場(げんば)にいます。というのも、レジ3匹(びき)にダイゴや四天王が命令を送るためには、隊列を維持(いじ)する必要(ひつよう)があるからなのです。
 そんなわけで2匹は、サファイアとはマボロシ島に行っていませんが、ホウエンの危機(きき)をすくうためにがんばっていますよ!
 いよいよ決着間近(けっちゃくまぢか)のルビー・サファイア編、現在(げんざい)の『小五』の連載(れんさい)は新年度、読者とともに『小六』に上がります! 今回『小五』3月号(2月3日発売)を読んだら、つづきは『小六』4月号(3月3日発売)! まちがえないでね…!! (日下)


 カガリはセンリがくるのをどうして知っていたんですか?

(ハンドルネーム・ビーストクロスくんからの質問)




 カイオーガとグラードンの決闘(けっとう)をくい止めるためルビーと共闘(きょうとう)している、マグマ団幹部(かんぶ)・カガリ。『小五』2月号で見せたカガリの、戦いのさなかにレックウザとともにあらわれた人物を、まるではじめから知っていたかのような口ぶりには、みんなからのものすごい反響(はんきょう)があり質問の嵐(あらし)でした…。
 その答えは、今後のストーリーにかかわるので、残念(ざんねん)ながら今は答えられません。毎月の連載(れんさい)でチェックしよう! それにしても主人公以外のキャラクターにもみんなの注目が高いことに毎回おどろかされます。 (日下)


 コミックス第17巻で、アクア団幹部(かんぶ)・ウシオのマリルリの目つきがこわい気がしたのですが…、あれはウシオの育て方が影響(えいきょう)しているのでしょうか?

(ハンドルネーム・WILLさんからの質問)




 たしかに…! あのマリルリ、ものすごく悪〜い目つきをしているなあ(笑)。
 WILLさんの言うとおり、ウシオの育て方が影響しているのでしょう。ポケモンに悪いことをさせたり、イジワルな態度(たいど)で育てたりすると、そのまがった心が顔つきにあらわれてしまうもの。みんなはもちろん、愛情(あいじょう)たっぷりにポケモンを育てているよ…ね? (日下)


 日下先生の一番好きなポケモンはなんですか?

(ハンドルネーム・おちゃくんからの質問)




 ひさしぶりにすっごくストレートな質問ですね(笑)
 で、答えですが、以前はルギアが好きだったけど、今はルカリオにちょっと浮気中(うわきちゅう)。2005年夏の映画『ミュウと波導の勇者ルカリオ』で、ド迫力(はくりょく)の“はどうだん”を見て「カッコイイ〜!」としびれちゃいました。
 ルカリオはDSソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』に登場予定の新ポケモン。う〜ん、早くルカリオをチームに入れて冒険(ぼうけん)してみたい!! (日下)


 みんなの心に「ぐはっ!」ときたポケSPの「名言集(めいげんしゅう)」をやってほしいです!

(ハンドルネーム・ルビーLOVEさんからの質問)




 「ぐはっ!」という表現にしびれました(笑)。
 ボクにとっては自分が書いたものということで、みんなとはちょっと想(おも)いもちがうと思うのですが、「好きなセリフのランキング」というならおもしろいかもしれませんね。
 ただ、コミックス第20巻のふろくポスター用に好きなシーンを募集(ぼしゅう)したとき、そして夏のキャラ人気アンケートをとったときもそうだったのですが、みんなの作品への「想いの強さ」は集計(しゅうけい)の数字とはまたべつの次元(じげん)にあることを感じました。
 ストーリーが第5章に入ったら、またいろいろな募集企画(きかく)をやろうと思ってますので、みんなもいろいろ提案(ていあん)してね! (日下)


 コミックス第21巻でミツルが「RURU(ルル)をキルリアに進化させてしまった」と言っていますが、なぜ図鑑(ずかん)で進化(しんか)を止めなかったのですか? 図鑑の所有者(しょゆうしゃ)でなくても、イエローみたいに、あの機能(きのう)を使えると思うのですが…。

(ハンドルネーム・ヴィレイサーくんからの質問)




 キナギの海上でとつぜん図鑑所有者となったことのとまどい、センリとのハードな特訓(とっくん)で精神的(せいしんてき)にも肉体的(にくたいてき)にもギリギリでほかのことを考えるよゆうがなかったことなどの理由で、進化をはじめてしまったRURUやキモリに、とっさに対応(たいおう)できなかった、ということでしょうね。  今後のストーリーで、この第3の図鑑は正式な所有者のもとへもどっていきます。その正式な所有者はもちろん…? これからの物語に注目してね! (日下)


 サファイアは漢字(かんじ)が読めないのに、どうしてルビーの手紙は読めたんですか?

 1:オダマキ博士かだれかに読んでもらった
 2:ぐうぜん読める漢字だけだった
 3:漢字を勉強(べんきょう)してから読みなおした
 4:字は読めなくても気持ちでつたわった
 5:漢字はとばしたが、ノリと想像(そうぞう)で解釈(かいしゃく)した
 …のうち、どれかだと思うのですが。


(ハンドルネーム・にぼしくんからの質問)




 この質問、実はたくさんくるんだけど、質問に対して仮説(かせつ)を立てるという姿勢(しせい)がおもしろく、にぼしくんのを採用(さいよう)しました!
 質問がたくさんくるのはやっぱり、カナズミジムでおこなわれたテスト(コミックス第15巻)で、サファイアが漢字を読めないというシーンがあまりにも印象的(いんしょうてき)だったからかもしれませんね。
 そこで、にぼしくんが考えてくれた仮説にあてはめて考えると、「4:字は読めなくても気持ちでつたわった」というのがボクのイメージにピッタリとあうかなあ。手書きの文字には、言葉の意味をこえて気持ちまでつたわる不思議(ふしぎ)な力があるから…ね。
 ちなみに、サファイアは「漢字が苦手(にがて)」なだけで、「まったく読めない」とは書いてないよ! (日下)

Q&Aのトップページにもどるときは下のを押してね。